で説明したように、強迫性障害の不潔恐怖というのは、
汚いと思いこんでいる物が実際には綺麗なのだと、
頭では分かっていたとしても、それに触れてしまうと、
自分が汚れたと感じて、洗浄強迫に結びついてしまいます。
そのことがよく分かったので、次は汚いと思いこんでいる物に触れた時、
自分がどのように感じるのかを考えてみることにしました。
汚いと思いこんでいる物に手で触れると、
実際にはそれが綺麗な物だと頭では分かっていても、
即座に自分の手が汚れたと感じてしまいます。
手を目で見て、汚れていないと確認しても、
汚れているとしか思えなくなってしまうのです。
汚れていると思ったら、
そのままでは、いてもたってもいられなくなります。
自分の手が汚いと極度の不安と嫌悪感に襲われ、
あまりにそれが強いために、耐えきれないとしか思えません。
そして、その状態からなんとか逃れたくなります。
手が汚いということで、極度の不安と嫌悪感に襲われているのですから、
手が綺麗になれば、それが解消されると考えます。
そのための方法として、手を必死に洗うことになるのです。
そして、洗った結果、手が綺麗になったと感じることが出来れば、
ようやくそれで安堵し落ち着くというわけなのです。
難しいのは汚いと思いこんでいる物に触れた場合に、
こうしたことになるということであって、
それが実際には綺麗な物だと頭では分かっていたとしても、
汚いと思いこんでいる物に触れた場合は、
やはり極度の不安と嫌悪感に苛まれてしまうことです。
どれだけ、頭で綺麗なのだと分かっていても、
どうしても思いこみが消えてくれないのです。
頭で綺麗なのだと分かったとしても、
この不潔恐怖と洗浄強迫が解消されないことが分かった私は、
汚いと思いこんでいる物を触った時の考えも含めて、
変えられないかと考えるようになりました。
・不潔恐怖と洗浄強迫(強迫性障害)1-治療編
・不潔恐怖と洗浄強迫(強迫性障害)2-治療編
・不潔恐怖と洗浄強迫(強迫性障害)3-治療編
・不潔恐怖と洗浄強迫(強迫性障害)5-治療編
・不潔恐怖と洗浄強迫(強迫性障害)6-治療編
・不潔恐怖と洗浄強迫(強迫性障害)7-治療編
応援のクリックをよろしくお願いします。

にほんブログ村



0 件のコメント:
コメントを投稿